柿の実のオレンジが真っ青な空にあざやか♪ああ、秋ですねぇ…。
柿はビタミンCが豊富です。みかんの2倍もあるってことを今になって知りました。私が住む田舎には柿の木がけっこうあります。あちこちの家の庭に柿の木があったり、少し奥の方へ行くと柿園があったり。秋の空にビタミンCがいっぱいぶら下がってるってことですよね。
柿の栄養や効能・カロリー・賞味期限などを今さらですが調べてみました。超カンタンですけど柿の意外なレシピも載せてみます。
スポンサードリンク
目次
柿の栄養と効能は?
柿の主な成分は、ビタミンC・βカロテン・カリウム・タンニンなどです。ビタミンCは100gあたり70gも含まれ、日本人がよく食べる果物の中でトップクラスです。風邪予防や美肌効果が期待できます。
柿のオレンジ色にはβカロテンやβクリプトキサンチンが含まれています。抗酸化作用・発がん抑制作用があるといわれています。
タンニン・カリウムはビタミンCのと酸化還元作用との相乗効果で二日酔い改善に効果があるようです。
ただし、タンニンは鉄分の吸収を妨げることもあるので貧血気味の人は過剰摂取を控えましょう。
柿のカロリーと糖質はどれくらい?
柿のカロリーは…100gあたり60キロcalです。中くらいのサイズの柿を1個食べると88キロcalくらいでしょうか。
そして、柿の糖質は…100gあたり14.3gです。中くらいのサイズの柿を1個食べると20gになります。ちょっと多めですね。
柿の超カンタンアイデアレシピをどうぞ
レシピと言うほどでもない超カンタンレシピですみません。
柿をおかずにしちゃうレシピ
☆柿とリンゴのマヨサラダ
柿とリンゴを食べやすいサイズに適当に切って、マヨネーズで和えるだけです。わが家でずっと前から定番です。
☆柿と生ハムの粒マスタードサラダ
柿の他に材料は適当に。トマト・きゅうり・(あれば)梨・生ハム・ゆで卵を食べやすい大きさに切ります。
マヨネーズ・粒マスタード・粗挽き胡椒・塩・砂糖で和えます。
スポンサードリンク
☆柿と春菊の白和え
①拍子木切りのこんにゃくと人参を砂糖・醤油・だしで煮て下味をつけておきます。
②春菊をゆでて刻んでおきます。
③豆腐をレンジチンして水切りし、適当に潰しておきます。
④柿を適当なサイズに切ります。
⑤③へ砂糖・醤油・すりごまを入れ、①②④を入れて混ぜ合わせます。
☆柿とアボカドのバター醤油パスタ
①柿とアボカドをスライスします。
②パスタを茹でます。
③ベーコンをいため、パスタ・アボカドを入れ、絡ませます。
④バターを落とし、柿を入れ、絡ませます。
⑤醤油を回し入れ、塩・胡椒で味をととのえます。
柿のかんたんデザートはいかが?
☆生シャーベット
①じゅくじゅくの完熟柿をラップにくるんで冷凍します。
②カチカチに凍ったらできあがりです。
③ヘタの方を1~2㎝の厚みでスライスしてフタっぽくします。スプーンですくって食べます。
☆柿のソルベ
①鍋にグラニュー糖と水を入れて煮溶かします。
②柿の皮と種を除き、ミキサーにかけます。
③②を①に加え、弱火でよくかき混ぜ、レモン汁を加えて混ぜます。
④密閉容器に入れて冷凍庫で冷やし固めます。
☆柿のコンポート
①柿を角切りにします。
②耐熱容器に柿・砂糖・水・レモン汁を入れてラップします。
③レンジて4分加熱します。
④好みでシナモンを混ぜてもいいでしょう。
⑤よく冷やします。
ホットでも美味しいですよ。
☆柿にかけるだけデザート
①柿を5mmのスライスにする。
②柿の上にカッテージチーズを散らします。
③その上に黒蜜を好みの量をかけます。
柿の種類や旬は?
柿にはたくさんの種類があります。
富有(ふゆう)・太秋(たいしゅう)・平核無(ひらたねなし)・刀根早生(とねわせ)・次郎・市田柿(いちだがき)…その他たくさんの種類があります。
柿は9月~12月頃に出回ります。10月後半~11月初旬がピークでしょうか。
良い柿の選び方は?
柿を選ぶ時はこんな点を注意しましょう。
・ヘタがきれいで、ヘタが実の方に張り付いている。
(実とヘタの間にスキマがあると虫が入り込んでいる可能性があります)
・皮がしっとりして張りとツヤがある
・全体が色づいている
・持ったときに重みがある
柿の保存方法は?
熟していない柿の場合、熟すまで、2~3日程度冷暗所で保存しましょう。
熟した柿でしたらポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で1~2週間ほどもちます。
干し柿は生の柿とは大違い?
柿は干すことで栄養が大きく変わります。
まず、ビタミンCは干すことで分解してしまい、大幅に減少してしまいます。
カロリーについては、
生の柿は100gあたり60キロcalですが
干し柿は100gあたり276キロcalです。
干し柿1個あたりのカロリーは約88キロcalです。
これはバナナ中程度1本と同じくらいになります。
糖質については
生の柿は100gあたり14.3gですが
干し柿は100gあたり57.3gです。
ご飯1杯(150g)の55.2gとあまり変わりませんね。
干し柿1個あたりの糖質は18.3gです。
バナナ1本20gに近い数字です。
干し柿は乾燥させた果物ですから、成分が凝縮されているので、カロリーや糖質が高くなっています。
甘みがあって食べやすいですが、食べ過ぎに注意が必要ですね。
柿は葉っぱの香りと効果がスゴイ
「柿の葉寿司」は奈良県の名産品として全国的に有名です。
「柿の葉寿司」とは…「一口大の酢飯に鯖や鮭などの切り身を合わせ、柿の葉っぱで包んで押しをかけた寿司」です。柿の葉の香りがいいですね。
柿の葉には殺菌効果があるので、古く江戸時代から食品を包むことに使われてきました。
以前は柿の葉を塩漬けにしてから寿司を包んでいましたが、保存方法が向上した現在では、贈り物としての見た目も重視されるようになり、とれたての新鮮な葉っぱを使った商品が喜ばれるようになっていています。
まとめ
柿はビタミンCをはじめ、栄養が豊富です。
風邪予防や美肌効果、抗酸化作用・二日酔い改善などが期待できます。カロリーはそれほど多くはないですが、糖質が多めの果物なので、食べ過ぎに注意しましょう。
柿がたくさん出回る時期には視点を変えて、おかずやデザートにするのも楽しいですよ。