Pocket
LINEで送る

イルミネーションが気になるこの頃です。
あんまり華やかなのは苦手、なんだけど、でも、あの幻想的な美しさには心惹かれますね。
デートや女子会、家族で楽しむ人も多いですが、おひとりさまだって行っちゃいましょう。
きれいなものはやっぱ見たいですもん。
気になるイルミネーション、一部ですけど調べてみました。



スポンサードリンク



 

京都イルミエール 天空の森 希望の灯火

京都のるり渓温泉で開催されるイルミネーションです。
「希望の灯火」をテーマに、和と約100万球のイルミネーションを融合させた独創的で和モダンな世界が表現されています。
「イルミエール」とは、「イルミネーション」とフランス語で「光」を意味する「ルミエール」を組み合わせた造語だそうです。

開催場所

京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
るり渓温泉ポテポテパーク内

開催期間は…

2017年10月28日(土) ~ 2018年1月8日(月祝)
京都イルミエールの開催期間中は、休みなく営業、雨天も寛解なく営業するそうです。

営業時間は…

17:00 ~ 21:00(20:30 受付終了)
点灯は日没後です。
開場時刻は日没時刻に伴い変更する場合もあります。

入場料金(当日券)は…

大人:1,000円
(土日祝・1/2・1/3は1,200円)
(12/23~12/25は1,500円)

小人:500円
(土日祝・1/2・1/3は600円)
(12/23~12/25は750円)

駐車場

無料駐車場(700台)があります。
日生中央駅、或はJR園部駅から、無料送迎バスがあります。

ペット同伴

ペットと一緒に楽しめます。
でも、動物が苦手な方もいますので充分配慮しましょう。
(リード短く持つ、キャリーバックに入れるなど)

 

日帰りバスツアーもあります

週末出発限定の京都駅、大阪駅発の日帰りバスツアーもあります。

 

 

 

青の洞窟 SHIBUYA

渋谷の街が神秘の青に染まります。
代々木公園ケヤキ並木から渋谷公園通りまでの全長約800mをライトアップ。青一色の光で表現された壮麗な「青の洞窟」はかなり神秘的。

開催場所

東京都渋谷区 宇田川町
代々木公園ケヤキ並木~渋谷公園通り(約800m)

開催期間

2017年11月22日(水)~2017年12月31日(日)

点灯時間

17:00~22:00
※点灯時間は日によって変更となる場合もあります。

駐車場

ありません。

アクセス

渋谷駅・原宿駅・明治神宮前駅・代々木公園駅・代々木八幡駅

 

 

よみうりランド ジュエルミネーション

首都圏最大級550万球の宝石イルミネーション。
石井幹子氏がプロデュースする「よみうりランド ジュエルミネーション」。
7つのエリアそれぞれに趣向が凝らされその景色は圧巻です。
・スイーツエリア
・ジュエリーエリア
・アクアエリア
・ラブリーストリームエリア
・キュートエリア
・フォレストエリア
・ウィズダムエリア
今回の見どころの一つは「スイーツエリア」。イルミネーションを眺めながらスイーツが味わえます。
さらに「プリンセス・ガーデン」や「ラブリー・ミステリアス」など合計9ヶ所の新スポットも登場。毎年大好評の噴水ショーには、ウォータースクリーンが新たに導入されました。



スポンサードリンク



開催場所

東京都稲城市矢野口4015-1

ライトアップ期間

2017年10月12日~2018年2月18日
16:00~20:30
(12月16日~25日は~21:00)

休業
2018年1月16日~18日・22日~25日

料金(16:00からの入園)

・ナイト入園料

18歳~64歳 1,400円
中高生    600円
小学生    300円
65歳以上   600円

 

・ナイトパス

※ナイト入園料+夜のアトラクション乗り放題

18歳~64歳 2,400円
3歳~高校生、65歳以上 1,600円

 

駐車場あります

(1日1,500円)

アクセス

小田急読売ランド前駅
京王よみうりランド駅

京王線「京王よみうりランド駅」より
ゴンドラ「スカイシャトル」があります。

 

 

 

神戸ルミナリエ

夜景で名高い神戸でも、ひときわ輝く光の祭典『神戸ルミナリエ』。
阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995(平成7)年12月に開催されたのが始まりです。
以来、神戸ルミナリエは震災の記憶を語り継ぎ、都市と市民の「希望」を象徴する行事として、毎年開催され、今年、2017年で23回目を迎えます。

開催期間

2017年12月8日~ 12月17日 ☆10日間☆

開催場所

兵庫県神戸市中央区旧外国人居留地および東遊園地

点灯時間

月~木曜日 18:00頃 ~ 21:30
金曜日   18:00頃 ~ 22:00
土曜日   17:00頃 ~ 22:00
日曜日   17:00頃 ~ 21:30
※混雑状況により点灯時間を繰り上げることがあります。
特に、土・日には薄暮時に点灯する可能性があります。
※荒天の場合は、点灯を見合わせることがあります。

 

駐車場はありません。

周辺有料駐車場を利用してください。

 

アクセス

JR神戸線・阪神本線元町駅から徒歩7分

 

 

 

2017SENDAI光のページェント

定禅寺通のケヤキ160本が星降るような約60万球の美しいイルミネーションで光り輝きます。今年で32回目を数える仙台の冬の風物詩。
スターライト・ウインクと呼ばれる再点灯は1日3回。
公園や市民広場に出店ブースやアイスリンクなども設置されます。
11月3日から翌2月28日の「2017SENDAI光のページェントin泉パークタウン」はセンターエリアのメインストリートが光のページェントに彩られます。

実施場所

宮城県仙台市青葉区 定禅寺通

実施期間

2017年12月8日(金)~31日(日)

実施時間

日曜~木曜 17:30~22:00
金曜・土曜 17:30~23:00
12月24日(日)23:00消灯
12月31日(日)24:00消灯

※「2017SENDAI光のページェントin泉パークタウン」は11月3日~2月28日

駐車場はありません。

近隣の有料駐車場をご利用ください。

アクセス

JR仙台駅西口より地下鉄南北線、泉中央駅方面[勾当台公園駅]下車徒歩1分

 

 

ひかりのすみか 時之栖イルミネーション2017-2018

今年のテーマは「気分はエレガンス」。
「光のトンネル」「王宮の丘」「虹のヒカリラ」の3つのエリアを中心に、それぞれ個性のある光のアートを展開。「光のトンネル」は、ロイヤルロマンティックな夜を楽しむアイテムがたくさん。
「王宮の丘」では、世界の第一線で活躍するクリエイティブなメンバーが手掛けた神秘的な噴水ショーが行われ、観る人々を魅惑と興奮の世界へと誘います。
樹齢120年のモミの木が華やかな光をまとい、周辺の「初夢の橋」(新スポット)や大鷹のブロンズ像、日本一の富士山が美しく艶やかな雰囲気を醸し出しています。

開催場所

静岡県御殿場市神山 時之栖

開催期間

2017/10/28(土)~2018/3/21(祝)

点灯時間

16:30~22:00(季節により変更)

入場料

無料(一部有料エリア)

▽無料の施設
光のトンネル/虹のヒカリラ/ツインツリー/富士山ヒカリの国フェスティバル

▽有料の施設
水中楽園アクアリウム 大人¥1.000 小学生¥300
王宮の丘
(ヴェルサイユの光/スローハウス・トゥインクル/ヒカリの散歩道)
大人¥1.000 小学生¥200

※王宮の丘チケットを購入すると館内で利用できる500円の金券がもらえます。

 

駐車場

無料駐車場(2300台)があります。

 

 

まとめ

冬の夜長を楽しませてくれるイルミネーション。
有料無料、規模の大小、様々あります。それぞれ個性がありますね。
今回は大きめの有名所を調べてみましたが、ちっちゃめのイルミネーションでしたらそんなに遠出しなくても案外近くにあったりします。
幻想的で非日常な景色は脳と心のリフレッシュができそうです。

 

 


スポンサードリンク





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへ