バレンタインデーとは、世界各地では「恋人たちが愛を誓う日」。
日本では、「女性が男性に対して親愛の情を込めてチョコレートを贈る日」となっています。さらに、日本では、そこから派生した「義理チョコ」「友チョコ」など、便利な習慣があります。日ごろお世話になっている人に感謝の気持ちをさらっとチョコレートに託してしまいませんか?
スポンサードリンク
目次
義理チョコ・友チョコ・世話チョコ…他には?
2月14日はバレンタインデー。「女性から好きな男性へ気持ちを伝える日」として普及しているバレンタインデーですが、時代とともにいろんなアレンジが登場してきました。
「本命チョコ」は…
「チョコ & 愛の告白」という場面だけでなく、既に交際中の恋人同士、結婚している夫婦、憧れの男性や女性 に贈るケースも増えています。
上司や同僚、友人など、恋愛感情を伴わない人にもチョコレートを贈る「義理チョコ」
友達同士で贈り合う「友チョコ」
お世話になっている人に贈る「世話チョコ」
家族(男女問わず)に贈る「ファミチョコ」
男性が女性に愛情の告白として贈る「逆チョコ」
自分で自分のために購入して楽しむ「マイチョコ」
贈る人ともらう人の関係によってチョコの呼び名が変わります。
周りの人に感謝の気持ちを表すちょうどいいきっかけになりますよね。
義理チョコは不要とか面倒に思う人も
「日頃の感謝の気持ちを込めて」義理チョコ・世話チョコ・友チョコを贈りたい、と思います。
おそらく、友チョコ・世話チョコを贈る相手は、お互いに同じような気持ちになれて「ありがとう」ってにこやかに受け取ってもらえると思います。
でも、「義理チョコ」の場合は、ちょっと違う反応の人もいるかもしれません。特に職場での「義理チョコ」についてはマイナスな考えの人もいるかもしれません。
「時間とお金のムダ遣い」「めんどくさ」…なんて思ってる「義理チョコ不要論者」もいるかも知れません。
「義理チョコ」は職場のコミュニケーションが円滑になるし、何よりこちらは日頃の感謝の気持ちを込めて渡したいだけ、なのですが、受けとる側は、もっと重いものに感じてしまう人もいるようです。
「義理」とは「付き合い上しかたなくする行為」というイメージがあるのでしょう。それに、「ホワイトデーアピール?お返しをしなければ?」と思ってしまうのかもしれません。
そんな気持ちや心配をさせないような渡し方をしたいものです。
スポンサードリンク
チョコを手渡すときに、「いつもありがとうございます」「これからもよろしくお願いします」と口頭で伝えたり、「毎日○○さんに癒やされてます!」
などの一言メッセージをつけて渡すと感謝の気持ちが伝えやすいかもしれませんね。
義理チョコ選びのポイントは
義理チョコを選ぶ時は、ちろん本命と勘違いされない金額のものを考えますし、「お返し」を負担に思わせない程度の金額のものを選びましょう。
お世話になってるから、と高額なチョコを渡すとやはり負担になるかもしれませんね。
義理チョコを贈る人数が多い場合は、大量に作れる手づくりクッキーを小分けして贈るとコストを下げられますね。
あと、「要冷蔵」のものではなく「常温保存」できるものをチョイスしましょう。
カードでひとことメッセージを
義理チョコですけど、日頃の感謝の気持ちを伝えるため、ひとこと添えましょう。手渡しのときに口頭でひとことでもいいですが、簡単なメッセージカードを添えると感謝の気持ちが伝わりやすいでしょう。
カードはできることなら「手書き」がいいですね。
印字されたメッセージカードは買ったカードをそのまま添えただけの印象です。手書きでひとこと添えましょう。
相手の名前と自分の名前も忘れずに書きましょう。職場などではお返しがつきものです。もらった側のお返しリスト作成が楽ちんになります。
上司宛の場合は敬語を心がけ、ビジネスマナーを忘れずに書きましょう。
例えば
・いつもありがとうございます
・いつもお世話になっております。
日ごろのお礼の気持ちです。
・いつも面倒かけてごめんなさい。
これからもよろしくお願いします。
一般的な義理チョコでしたら
・義理チョコでごめんね。
これからもよろしく。
・いつもありがとう
・これからもよろしくお願いいたします。
おまけ:本命チョコを贈りたい人へのヒントです。
2月14日バレンタインデーは、
日本では「女性から好きな男性へ気持ちを伝える日」。
本命がいる人にはとても大切な日になりますね。
気持ちを真剣に伝えられるように、なおさらメッセージカードを添えるといいでょう。
最近は手書きの文字を目にする機会も少なくなりました。
ふだんはSNSやメールでやりとりしていても、あらためてカードでメッセージを貰うのは嬉しいものでしょう。
本命チョコでしたらなおのこと。
シンプルに単刀直入なコトバで、そして手書きで、メッセージを書きましょう。
片思いのお相手でしたら…
・いつも気配りありがとうございます。好きです。
・これからも一緒にいたいです。
・好きになっちゃいました。
これまで連絡先を教えていなければ書き添えるといいですね。
彼氏へ贈るのなら…
・Happy Valentine’s Day!大好きな○○へ
・いつも一緒にいてくれてありがとう
これからもずっと一緒にいようね
・大好きです
これからもずっといっしょに過ごせるといいな
・I Love You!これからもよろしくね
旦那さんへ
・いつもありがとう。愛してます
・毎日おつかれさま。頑張ってる○○がいつも大好きです
照れちゃうけど、伝える機会はめったにないです。がんばりましょ。
まとめ
バレンタインには「○○チョコ」でお世話になってる方に感謝の気持ちを伝えましょう。
「本命チョコ」ではないですが、日頃の感謝を伝えるちょうどいい機会です。ホワイトデーとかを気にしてバレンタインを面倒くさがる男性にも、重くならないよう軽くひとことを添えて差し出しましょう。感謝のひとことを手書きしたカードもいいですね。