スーパームーンって何なんでしょう?
スポンサードリンク
最近ときどき新聞にも写真が載っていたり、ネットでもステキな写真が写っていたり…。「スーパームーン」とタイトルが付けられている幻想的な写真に思わず見とれてしまいます。スーパームーン素敵♪
でも、スーパームーンっていったい何なんでしょうか?
いつでも見られる訳でもなさそうですし、月そのものの大きさが伸び縮みするはずもないですし…。疑問です。調べてみました。
それから、「スーパームーンで願い事が叶う」なんて話があるような無いような…?おひとりさまにはそこも気になるトコです。
目次
スーパームーンが幻想的で素敵!
最近話題になったのが「スーパームーン」。
ネットや雑誌や新聞でも素敵な「スーパームーン」に写真が掲載されています。
「スーパームーンと飛行機」や「スーパームーンとスカイツリー」、他にもスーパームーンとともにどれも幻想的で魅力的な写真です。
「スーパームーン」とスーパーが付くくらいだからかなり大きい月なのかと思いきや、最小の月と比較すると、面積は14%くらい大きいのだそうです。14%ってとっても微妙ですけどね。
スーパームーンって何ですか?
何となく素敵なスーパームーンです。
スーパームーンっていったい何なのでしょう。
『月が地球に最も近づくときに満月もしくは新月の形になった月の姿、またはその現象をスーパームーンという』(by 知恵袋)
『スーパームーンとは、満月または新月と、楕円軌道における月の地球との最接近が重なることにより、地球から見た月の円盤が最大に見えること』(by ウィキペディア)
『ただし、「スーパームーン」という用語は天文学ではなく、占星術に由来する』(by ウィキペディア)
スーパームーンって、月自体の大きさが大きくなったり小さくなったりする訳じゃなくて、地球と月との距離が変わるために、地球と月が近づくと大きく見える、ということなのですね。
それと、厳密に言うと、満月だけじゃなく、新月のときもスーパームーン。でも、実際に話題になるのは満月の時だけですけどね。
スーパームーンはなぜ大きくなるの?
スーパームーンのサイズは…最小のときの満月よりも面積が14%大きいそうです。(2011年3月19日NASAにより観測)
月の大きさ自体は変わらないのに大きく見えるのは、地球との距離が近くなるから、です。
では、なぜ月と地球との距離が変わるのか?という疑問が…。
スーパームーンが大きいのは、月の軌道が楕円だから
月は地球の周りを回っています。その公転軌道が全くの円ではなく、「楕円」なので、月と地球の距離が変化するのです。
月だけでなく、惑星の公転軌道は、全て楕円軌道です。
スポンサードリンク
月は、この軌道上を動くので、地球からは近くなったり遠くなったり、また近くなったり…と、遠近の変化が繰り返されるのです。
これをグラフにするとこんなカンジです。
(by 国立天文台HPから拝借)
※縦軸は「地球と月との距離」。
上方向が数字が大きく遠い状態。
(小さく見えます)
下方向が数字が小さく距離が近い状態
(大きく見えます)
横軸は年月日。左から右へ1月ごとにメモリがあります。※
周期的に遠い近いを繰り返していることがわかります。
「スーパー」があるのはなぜ?
このように月の軌道が楕円であるために、月の地球からの距離は近くなったり遠くなったりを繰り返しています。
でも、この月の公転軌道の距離について、グラフをよ~く見てみると…。
毎回同じではありませんね。
グラフの下の方、「近い距離」の方だけを見ても、37万kmの時もあれば35万kmのときもあります。このばらついている距離の中で一番地球に近い点が「スーパームーン」になる訳です。
では、このばらつきがなぜ発生するのか、というと…。
月の公転軌道には地球以外の天体からの引力も作用しています。
特に「太陽」からの影響で、月の軌道に力が加わることがあります。
月が地球に最も近づく地点で新月か満月を迎えると、太陽からの影響を強く受けます。すると、月と地球の距離がふだんよりもさらに近づくことになります。それが「スーパームーン」の状態なのだそうです。
スーパームーンはどれくらいスゴイの?
月の軌道が楕円軌道であるために、地球との距離に違いが出ます。
最も遠い地点は地球から約40万km。
最も近い地点は約35万km。
その差は5万km。これは35万kmの14%です。
見かけの月の大きさも大きくなります。
満月の大きさ比べ
(by 国立天文台HPから)
このように、並べると大きさの違いは感じます。
でも、夜空に一つだけの月を見たときに
「ああ大きいなぁ!」と実感できるか少々疑問ではありますが…。
スーパームーンはどれくらいの頻度で見られるの?
スーパームーンが見られる頻度はどれくらいでしょうか?
大まかに言うと、14回目の満月がスーパームーンになるそうです。
だいたいは年に1回程度観測できることになりますね。でも、地球と月の位置関係によっても変わり、年に数回観測できる事もあるようです。
ただ、気になるのは、スーパームーンの周期自体が、18回の満月周期(約20.3年)で変動する点です。
つまり、10年の間は最大スーパームーンは満月の時。でも、その後の10年間は最大スーパームーンは新月のときになってしまう、のだそうです。
10年間、スーパームーンを楽しみに待っていたのが、ある時から10年近くは神秘的なスーパームーンを拝めない時期に入るということなのでしょうか。何だか寂しいですね。
スーパームーンで願い事が叶うかも?
ここからはおまけの話になりますが…。
スーパームーンに乗じて幸せになれるかも?という情報があったのでご紹介します。
スーパームーンはもともと占星術から生まれた言葉。
占いは非科学的だし、どうなんだろ?とも思います。でも、おひとりさまの身としては、願い事が叶う方法があるのなら知っておきたくて、しっかりチェックしましたよ。
リセットを願う時、スーパームーンの力を借りる
満月は、占星術の考え方によると「ゴール地点・達成」などの象徴だそうです。
・断捨離をスタートしたい時
・断ち切りたい習慣がある時
・人間関係のリセットをしたい時
そんなときにはスーパームーンの力を借りましょう。
1、リセットしたい願いごとを紙に書き、
2、月の光があたる場所(窓辺など)に、そのその紙の願い事の文字が見えるように置き、
3、翌朝、その紙を破り捨てます。
スーパームーンに願い事を見せること
翌朝破り捨てること
それがポイントです!
金運アップを願う時、スーパームーンの力でお財布を浄化しましょう
「満月」は「満ちる=たまる」象徴です。
さらに月面の色は金…金運アップにつながる力があります。
スーパームーンに金運を願うと、通常以上の効果が期待できるそうです。
1、ふだん使っている財布の中身を全て出して空にします。
2、スーパームーンの下でその財布を何度か振ります。
3、振り終えたら「ありがとうございます」と月に向かってお礼をします。
浪費の象徴のレシートやカードは全て取り出し、空の財布をスーパームーンに見せることで、スーパームーンの力でムダ遣いの気が浄化されて、お金の溜まりやすい財布に変わるそうです。
お月見を楽しんで、心身の浄化作用と恋愛運アップを。
月の光には浄化作用と恋愛運アップの効果があると占星術では考えられているそうです。
通常より月の光が強いスーパームーンのときは「月光浴」がおすすめです。
たっぷりの月の光を身体に浴びることで、身体の内側から魅力があふれる人になれるのだそうです。
いつもより大きくて美しく見えるスーパームーンは、見るだけでなぜかありがたい気分にもなります。
ホントに願いが叶うか否か、というより、「そうなろう」と考えることがたいせつなのだ、とも思いますね。
願うことで、なりたい自分や叶えたいことを確認しますし、それに向かってあれこれ工夫し努力するようにもなりますものね。
スーパームーンがきっかけになればいいんじゃないでしょうかね。
まとめ
スーパームーンとは、普段よりも大きく見える月のことです。
月の公転起動が楕円のために、地球と月との距離が遠くなったり近くなったりします。その最も近いタイミングでスーパームーン現象が起こります。
スーパームーン現象は1年に何回も起きる事もあれば、1年の中で一度も起こらない年もあります。
スーパームーンは天文学用語ではなく、もともとは占星術から生まれた言葉。スーパームーンには願い事が叶うという説も。信じる信じないはご自由に。自身が変わるきっかけになれるといいですね。