お花見は楽しいけど、準備するものがけっこうありますね。
お花見のお役立ちグッズをリストアップしました。
スポンサードリンク
冷えこんだときでも快適に過ごすには
「春到来」だけど、当日の気温はその日にならないとわかりませんね。一日の中でも気温の変化はありますし、強い風が吹くと身体は冷えます。
風を通さないアウターは必須でしょう。襟元・袖口・足首の空気の出入りを防ぐ衣類を着ましょう。暑かったら脱げばOKですし、寒いのはお花見が楽しめませんからね。
さらにこんなものも用意しておくと安心です。
カイロ
使い捨てカイロで充分です。ポケットタイプだけでなく、お尻の下に敷くクッションタイプがなおオススメです。複数個持っていって寒い人にさっと貸してあげるとスマートですね。
ブランケット・バスタオル・ひざ掛け
小さめのものをいくつか持っていると、羽織ったり、敷いて座布団代わりにも。ウール素材よりも、汚れ手も気軽に洗濯できる化学繊維のものがおすすめです。
おいしく楽しむために
食べ物を持ち寄るスタイルの時には、「飲み物担当」「スイーツ担当」など、あらかじめ担当を決めておくとスマートです。
飲み物や食べ物は事前に自宅でできるだけパッケージから出して、マグボトルや保存容器に入れ替えて行くと、見た目もいいし、ゴミも出ませんよ。
手作りの「お花見弁当」は、外でいただくといっそう美味しく感じますよね。
手作り弁当の3つのポイントをおさえておきましょう。
「手軽につまめる」「手が汚れない」「こぼれない」
断熱保温調理器
さらに、お花見しながら熱々の料理をいただくこともできちゃうんですよ。
断熱保温調理器は、朝に材料を入れて火にかけて、沸騰したら火を止めて蓋をするだけ。数時間後にはおでんやシチューなどの煮込み料理がすばらしい出来栄え。現地で取り分けましょう。
こんなのがありますよ。断熱保温調理器
温かい飲み物
保温ポットや魔法瓶などに温かいコーヒーを入れて持っていくと喜ばれます。
クーラーボックス・保冷剤
水や飲み物を冷やすためには必須ですね。
使い捨てのフォーク・皿・スプーン
スポンサードリンク
人数分より少し多めに用意しておきましょう。
マジックとマスキングテープ
お花見をする人数が多い時、誰の紙コップだったのか分からなくなることも…。マジックで名前を書いたり、マスキングテープで目印を付けておけばお洒落です。
除菌アルコールスプレー
ウェットティッシュは必須です。さらに万全を期すならアルコールスプレーを。小さなお子さんが一緒のときはぜひ持っておきたいです。
小銭(10円玉・100円玉)
自動販売機などで、釣り銭切れが発生する場合があります。100円玉、10円玉の小銭を用意しておくと安心です。
落ち着いてくつろげる「場所」づくりのために
お花見をする場所選びの際には、桜の枝ぶりや満開の桜がどうしても気になります。でも、周りの環境もとてもだいじです。
人の往来が激しい場所、トイレやゴミ箱の近くは避けたいです。
大きな石や根など座り心地を悪くするような場所も避けたいです。
シート・ダンボール
「花見」といえばブルーシートの人が多いと思います。シートの下に一枚ダンボールを敷くだけで快適性が各段に向上しますよ。
お花見場所の地面が凸凹していることは多いです。ダンボールを敷くことでクッション性が出てお尻が痛くなりません。
さらにダンボールは、中に空気の層がある構造のため、地面の冷気をシャットアウトしてくれます。お尻が冷えにくくなります。梱包用のプチプチシートでも代用可能です。
また、ダンボールは「ゴミ箱」や「場所取りのサインボード」にも使えるので便利です。
ガムテープ
シート同士、ダンボール同士を貼り合わせたり、ゴミ袋をつないだりするときに便利です。その他マルチに使えるので必ず一つは持っていきましょう。
折りたたみイス・折りたたみテーブル
膝が痛いお年寄りなど、長時間地面に座れない人には折りたたみイスが重宝します。
折りたたみテーブルは、飲み物など倒したくないものを置くのに便利です。
ミニほうき
100円ショップなどで買える「ほうき」。シートの上にこぼれた食べカスをさっと掃けばスペースが快適です。
その他あると快適なお花見になるもの
あると差がつく、お花見を快適なものにするものが他にもあります。
軍手
設置や片付けのときあると便利です。
ゴミ袋
もちろんゴミを持ち帰るために必須です。割り箸を入れる場合は破れやすいので袋を二重にしたり、燃えるゴミ・燃えないゴミと分別したりするためにも多めに準備しましょう。
急な天候変化などのとき、雨風を防ぐアウターにもなります。
トイレットペーパー
お花見は人がたくさん集まるので、公衆トイレでトイレットペーパーが切れてしまう可能性もあります。持参したトイレットペーパーがあれば安心です。
おりたたみ傘
当日の天気次第ですが、折り畳み傘があれば急に雨が降っても安心です。
日傘・日焼け止め
春先は意外と紫外線が強いです。屋外ですから日傘を日焼け止めがあればお肌を気にせず楽しめます。
マスク
花粉対策と顔の寒さ対策にもなります。多めに持っていって必要な人に分けてあげると喜ばれます。
懐中電灯
お花見の片付けや夜桜見物の時など持っていると便利です。
まとめ
お花見の準備ってけっこうありますね。でも備えあれば憂いなしです。心配しながらお花見しても楽しめませんからね。事前に持ち物チェックリストを作っておくのがオススメです。
お花見を楽しめる期間は短いです。準備万端にして存分にお花見を楽しみましょう。