年賀状を準備しましたか?長年続けてきた年賀状のやり取りをやめる「年賀状じまい」が高齢者の中で増えているそうです。終活を考えるとき年賀状の役割も変化があるようです。 「儀礼」の年賀状もあるけど「あったかい気持ちになる」年賀・・・
「ひとりごと」の記事一覧
喪中にはやらない方がいいことって何?喪中と忌中の違いは?
私、喪中なのに旅行に行っちゃいました。喪中なのに神社へお参りしちゃいました。お葬式や四十九法要をなんとか無事に終えて疲れた様子の私を、気分転換の意味を込めて、ずっと親しくしている友人が、誘ってくれたのです。・・・
水だし深蒸し茶がマイブームです お水でお茶が美味しいワケと深蒸し茶って何?
こんにちは!はっぴぃです。緑茶はもともと好きだけど、最近の私のマイブームは「水出しの深蒸し茶」。ガラスポットにお水と茶葉を入れて1時間足らずでできます。甘くて冷たくて爽やか♪普通のお茶でもできるけど、やっぱり深蒸し茶が美・・・
「友引」がなくなるかも?2033年問題をわかりやすく。
お葬式を執り行うのに「友引」を避ける人や地方は多いです。結婚式場の予約を「大安」にする人も多いです。「大安」や「友引」などの「六曜」は、気にする人にはとても気になる大事なこと。でも、その六曜が、2033年には消えちゃうか・・・
人生100年時代に欠かせない「無形資産」って何?
自分の寿命を自分では決められません。今は「人生100年時代」と言われます。100歳まで生きなきゃならないかもしれません。これまでの80歳寿命よりも長い100歳を生きるには、それなりの考え方の転換が必要で、そのために「無形・・・
映画が見放題のVOD(ビデオ オン デマンド)はおひとりさまに嬉しい♪
ビデオ オン デマンド(VOD)動画配信サービスは、おひとりさまの生活に彩りを添えてくれる嬉しいサービス。 家に居ながら24時間いつでも観たい作品を見放題ですよ。レンタルビデオショップへ足を運ぶ必要もないし、ひきこもり気・・・
銀行印はどれだっけ?確認する方法は?通帳があれば大丈夫?
銀行印って一度決めてしまうと、後はそれほど頻繁には使わないので気にしていないですよね。 で、たまに必要になって「あれ?銀行印ってこの印鑑だっけ?あっちのだっけ?」と迷ってしまうことありませんか? 50年以上も人生を長くや・・・
「プリンセス駅伝」「クイーンズ駅伝」ってなあに?
「プリンセス駅伝」…なんとも雅な名前の大会ですね。 11月の「クイーンズ駅伝」の予選会なのだそうです。 実業団女子駅伝チームの日本一をめざして頑張っている女性たちがたくさん。 どんな大会なのか調べてみました。  ・・・
ドライブレコーダーがおひとりさまの窮地を救ってくれる?
ドライブレコーダーはカンレキのおひとりさまには無用でしょうか?必要でしょうか?悲しい機械音痴の私が自分の生活を守るためにドライブレコーダーを購入しようと思います。どんなことに注意して選べばいいのでしょうか? ドライブレコ・・・
期日前投票って何?いつから?
選挙の度に耳するのが「期日前投票」。 選挙権が18歳に引き下げられ学生も投票できるようになり、大学等に期日前投票所が設置されたりして、投票率アップのためにいろんな工夫がされています。 私がよく行くショッピングセンターでも・・・