財産がたくさんある人は「相続税対策」に悩み「生前贈与」をいろいろ工夫するようです。自分には財産がそんなに無いから、と思っている人も一度試算しておきましょう。生前贈与の知識を知っておいて損はないですよ。贈与のルールは年によ・・・
「エンディングのこと」の記事一覧
絵本で終活♪死ぬのが怖くなくなるかもしれない絵本
死を迎えることが不安なのはみんな一緒なのでしょうけど、死んだ後のことをこんな捉え方をしたら少しは変化あるかも?現実の終活の合間に何回か読み返したくなる絵本を見つけました。 絵本「このあと どうしちゃおう」が気に入りました・・・
ほぼほぼ「おひとりさま」になりました。
最近、ほぼ「おひとりさま」になりつつあります。 母が亡くなり3ヶ月。慌ただしい日々が過ぎました。延命治療と尊厳死のことや、葬儀の流れやお金のこと、もろもろなことが押し寄せてきました。 事前に勉強していたつもりでしたが、実・・・
「老前整理」もアリだよね。遺品整理と生前整理の極意とは?
こんにちは!はっぴぃです。「遺品整理」は、遺った人たちに手間をかけさせちゃうから、終活意識の高いおひとりさまの私(笑)としては「生前整理」にしっかり取り組みたいところです。最近では「老前整理」という老いる前の体力のあるう・・・
「墓じまい」の費用はどれくらい?「お墓の引っ越し」と「改葬」とは別のこと?
こんにちは!はっぴぃです。 「墓じまい」という言葉、最近よく耳にします。跡つぎがいないとか遠いとか、子どもには負担かけたくないとか、いろんな事情でお墓を守れなくなるケースが多いそうです。「墓じまい」ってどうしたらいい?費・・・
おひとりさまの葬儀や納骨も安心♪ 「喪主代行サービス」の生前予約ってどんなの?
おひとりさま、それも全くの身寄りがないおひとりさまは、自分のお葬式をどうしたらいいのでしょう?ひとりだから早め早めに終活を…と思っても、はたと気づくのが「誰が自分のお葬式をあげてくれるの?」 身寄りのないおひとりさまにも・・・
相続手続きは「遺言」でスピードアップ。 普通の家でも遺言書が手続きを楽ちんに。その訳とは…。
「遺言書」は、お金持ちが書くもの、と思ってました。もしくは少々事情がある人が書くもの、と。例えば子どもが先に亡くなっている人や、未婚の人、先妻の子がいる人など。 でも、特段事情もない人でも、そんなにお金持ちでない場合でも・・・
相続が「争族」にならないために親がやっておくこと
財産分けで争うのは、お金持ちの家だけ、ではないんです。「財産がない家ほど揉める」とも言われます。なぜでしょうか? 今回の終活セミナーも「目からウロコ」な情報がいっぱいでした。 相続のはずが「争族」になっちゃ・・・
病院から退院を迫られた時…次はどこの施設?在宅医療は可能?
退院にはまだ不安だけど、病院から退院を迫られちゃって困った…。 なぜ、どこの病院でも3か月で退院するように言われるの?その後、お世話してくれる施設はどこ?「在宅」医療ってかなり不安だけど、可能かな? おひとりさまにとって・・・
家族葬って意外とタイヘンかも?家族葬にするとき注意するコト
またまた「終活セミナー」に行ってきました。 今回のテーマは「家族葬」でした。 これまで安直に「こじんまりと家族葬でいい」と考えていました。でも、「実は家族葬ってけっこうタイヘンかも?」というのがセミナー直後の感想です。 ・・・