終末期の医療はどうしますか?延命治療したいですか?…終活にはこのテーマもあります。 延命治療って何のコト?…生命維持のための治療です。延命治療と尊厳死との選択。でも、延命治療が具体的にどんな治療なのかを知らないと答えが出・・・
「2017年11月」の記事一覧
エンディングノートの居場所を決めてあげよう
エンディングノートの必要性について、こんな私でも少しずつ理解できてきました。特におひとりさまにはだいじだってコト分かってます。でも「まだもう少し先でもいいんじゃない?」とつい先延ばししている私。 まずは、エンディングノー・・・
おひとりさまのお正月の過ごし方
「お正月は実家に帰省して家族サービス」とは縁遠いおひとりさま。お正月も自由に使える時間がたくさんあります。誰に気兼ねすることなく何でも楽しめます。おひとりさまならではのお正月の楽しみ方は? まずは一人旅のすすめ 自分で計・・・
おひとりさまの年末年始の過ごし方(年末・大晦日)
大晦日をひとりぼっちで過ごすおひとりさま。ぼっちで寂しい?ひとりだから気楽で何でもやれちゃうから楽しみ?…どっちでしょうか? 大晦日をおひとりさまがぼっちで過ごす方法を考えてみました。 おひと・・・
終活・断捨離がはかどる”お焚き上げ”
終活はまず身の回りから、と始めてみても、捨てられない’モノ’がたくさんあって進まない、ってことありませんか?「この際、処分するしかない」けど、ゴミと一緒に捨てるのはイヤ。供養をしてくれる神社やお寺に頼もうか?でもどこへ聞・・・
バレンタインには義理チョコで日頃の感謝を伝えましょう 。添えるひとことのヒントも紹介します
バレンタインデーとは、世界各地では「恋人たちが愛を誓う日」。 日本では、「女性が男性に対して親愛の情を込めてチョコレートを贈る日」となっています。さらに、日本では、そこから派生した「義理チョコ」「友チョコ」など、便利な習・・・
バレンタインデーはなぜチョコレート? 由来と、今どきのチョコあれこれ
バレンタインデーにチョコレートを贈る『日本型バレンタインデー』。 どうしてチョコレートなの?どうして2月14日なの? 商魂たくましいお菓子メーカーの戦略になんて乗せられないぞ、と肩肘はってたカンレキのおひとりさまだけど、・・・
箱根駅伝2018をカンレキのおひとりさまが楽しむ方法
お正月の風物詩「箱根駅伝」。多くの人が「ヒマを持て余してテレビ観戦してる」と思ってたけど、そうじゃなくて「箱根駅伝」ならではの面白さがテレビに釘付けにさせるらしいです。 あらためて箱根駅伝って何?どこが面白いの?…調べて・・・
今年のイルミネーションはどこがおすすめ?
イルミネーションが気になるこの頃です。 あんまり華やかなのは苦手、なんだけど、でも、あの幻想的な美しさには心惹かれますね。 デートや女子会、家族で楽しむ人も多いですが、おひとりさまだって行っちゃいましょう。 きれいなもの・・・
終活ってどんなことをすればいいの?
終活って具体的にどんなことをすればいいの? やった方がいいの?どうやって進めたらいいの? 気になって仕方なかったので、葬儀会社の終活セミナーに参加してきました。 参加者の年齢は自分よりちょっと先輩の方がほとんど。 セミナ・・・